JALの上級会員の魅力
上級会員のステイタスとは
JALはJMB FLY ON プログラム(以下FLY ON プログラム)
と呼ばれる制度を運営しています。JALグループ便やワンワールドに加盟
している航空会社便への、1月から12月まで(いわゆる暦年)の1年間の
搭乗実績が一定のレベルに達すると、上級会員の専用サービスを利用できる
というものです。
最上位ランク | ダイヤモンド |
JGCプレミア | |
サファイア | |
低いランク | クリスタル |
これらのステイタスごとに受けられるサービスが異なります。
これから説明するのは、サファイアの資格を一度だけ取得し、それによって可能になる
JALグルーバルクラブ(JGC)に入会することです。

目指すはサファイア=JGC
JGCはサファイア以上のステイタスを獲得すると入会できる会員組織で、会員になるとサファイアとほぼ同じサービスが受けれるようになります。
そのために、クレジットカード機能付きのJALグローバルクラブJALカードへの加入が必要と
なりますが、ポイントはカードの年会費を支払い保有し続ければ半永久的にJGC会員資格を維持できることが重要なのです。
FLY ON プログラムの上級会員ステイタスを獲得すると、ワンワールドの上級会員ステイタスも同時に獲得することができます。このステイタスをもっていれば、JAL以外のワンワールド
加盟航空会社を利用する場合も特別のサービスをうけることができることができます。
JGCに入会するとできること
まとめると、次のような特典が得ることができます。
サクララウンジの利用 |
専用カウンターでのチェックイン |
優先搭乗 |
受託手荷物無料許容量の優待 |
手荷物優先受取 |
しかし、一番筆者がメリットと思っていることが、
特典航空券をより取りやすい!!
ということにつきます。
筆者の知り合いに聞いた話ですが、毎年正月に家族でハワイにいっていたとの
ことですが、毎年ゴールデンウィーク前ぐらいでも十分に飛行機がとれたようです。
特に人気のハワイ便。普通の上級会員以外の人は航空券がとりにくいということですね。

とにかく飛行機にのること!お金で買えないのがJGC会員
マイレージプログラムのマイルを貯めると、海外に行くことはできます。しかし、
マイレージプログラムは、FLY ON プログラムとは全く別の制度なのです。
いわゆる、マイレージプログラムの場合は、飛行機に乗らなくてもJALカードで買い物するだけで(他のSPGカードなども同じ)マイルを貯めることができ、それを使って飛行機にのることができるのです。
しかし、クレジットカードで獲得したマイルは、上級会員ステイタスの獲得には、一切関係ありません。いくら、クレジットカードのポイントを貯めても、サファイアのステイタス獲得には何の足しにもなりません。
JGCになるためには次の方法があります。
一定のFLY ON POINTに到達する |
一定の搭乗回数に到達する |
この到達させるシステムに特定航空券は含まれません。

FLY ON POINTとは=マイルをベースに算出
FLY ON POINTの計算の仕方
計算式は次のとおりです。
FLY ON POINT(=FOP)はJALの公式計算ガイド
https://www.jal.co.jp/cgi-bin/jal/milesearch/save/flt_mile_save.cgi
で計算できますが、ある程度自分で計算できる方がいいでしょう。
なお、今回サファイアを目指すのであれば、50000FOPを目指さなければなりません。
修行と呼ばれる50000FOP獲得への道
上級会員のステイタスを獲得するには次のFOPが必要となります。
クリスタル | 30000FOP |
サファイア
|
50000FOP |
JGCプレミアム | 80000FOP |
ダイヤモンド | 100000FOP |
上級会員になるには、ある程度計画的に取り組まないと、達成することができません。
それは、FOPは1年間でリセットされるため、短期間で一気に達成しなければなりません。
そもそも、自分自身が立てた「JGC会員」になるという目標を達成するためだからです。
高い志をいだいて険しい道を歩むことから、上級会員を目指して搭乗を繰り返す行為を「修行
」と呼ぶようになりました。
目指す目的地はJALグローバルクラブ(JGC)入会でサービスの維持
サファイア以上のステイタスを獲得し、クレジットカードに加入することで、JGC会員になってしまえば、再度修行する必要はありません。
JALグローバルクラブJALカードの年会費を支払い続けるだけで、サファイアとほとんど変わらないサービスを半永久的に受けることができます。
上級会員のステイタスを獲得すると、通常のステイタスと同様にワンワールドの上級会員のステイタスもあわせて獲得することができます。
一覧です。
特に、キャセイパシフィック航空、アメリカン航空、ブリティッシュエアウェイズ、カンタス航空などさまざまな航空会社が加盟しているため、世界中でサービスをうけれます。
特に、香港のキャセイパシフィック航空のラウンジは秀逸といわれています。
https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP/travel-information/flying-with-us/all-
lounges/hong-kong-international-airport-lounges.html

FLY ON POINTの仕組み
計算式は次のとおりです。
FLY ON ポイント=①フライトマイル×②FLY ON ポイント換算率+③搭乗ボーナス・FLY ONポイント
①フライトマイルの計算式
フライトマイル=区間マイル×積算率
国内線
区間マイルの抜粋です
区間 | マイル |
大阪―東京 | 280マイル |
東京―沖縄 | 984マイル |
東京―石垣 | 1224マイル |
ここから見逃してならないのが、積算率です。積算率は大人普通運賃、特便割引、先得割引などといった利用運賃や、予約クラスに設定されているもので、そのパーセンテージに応じてフライトマイルが増減するのです。
積算率100% | 普通運賃・国際線航空券に含まれる日本国内
区間、特別乗り継ぎ割引など |
積算率75% | 先得割引・特便割引21など |
積算率50% | パッケージツアーなど |
国際線
区間マイルの抜粋
東京ークアラルンプール | 3328マイル |
東京ーシンガポール | 3312マイル |
他のマイルはあえてあげませんでしたが、研究の結果(先人の知恵)から国際線を利用するのに鉄板の区間だというのが分かりました。
②FLY ON POINT換算率
FLY ON POINT換算率は下記のとおりです。
日本国内線 | 2.0倍 |
JAL便の日本発着アジア・オセアニア便 | 1.5倍 |
それ以外の国際便 | 1.0倍 |
国際線での予約クラスです。
積算率150% | ファーストクラス(F、A) |
積算率125% | ビジネスクラス(J、C、D、X) |
積算率100% | プレミアムエコノミー(W、E)
エコノミークラス(Y、B) |
積算クラス75% | ビジネスクラス(I)
エコノミークラス(H、K、M) |
積算クラス50% | エコノミークラス(L、V、S、O、G、R) |
積算クラス30% | エコノミークラス(Q、N) |
③搭乗ボーナス
搭乗ボーナスFLY ON POINTの加算率
400ポイント | 特便割引21など |
0ポイント | 先得割引など |
国内線で購入を考えるとき、第一優先で特便割引21を使いましょう。先得割引と特便割引21の値段差がすくないことも多く、FOPをかせぐのであれば特便割引21を中心に考えましょう。
なお、国際線は予約クラスによって加算があるないがあります。
国内線のクラスJが意外に効果がある
国内線のクラスJはマイルの積算率がプラス10%になります。
普通席の運賃にだいたいプラス1000円ですみます。
普通席(特便割引21)で羽田ー那覇を利用した場合の比較
積算率75% | フライトマイル(984×75%)×FOP換算率2+400=1876 |
積算率85% | フライトマイル(984×85%)×FOP換算率2+400=2072 |
最終的に200ポイント加算される計算です。
FOPポイントを稼ぐには有益な航空券の取り方です。
まとめ
ここまで、実際の計算方法をまとめてみました。
次のページに実際の計算方法をシュミレーションしたものを掲載しています。
ぜひ、参考にしてください。
https://www.fpmiller1.com/post-337/